top of page

フレックスタイムのコウモリ

  • cyojyu
  • 2021年5月7日
  • 読了時間: 1分

前橋のとある現場。

街中の戸建て住宅。

屋根上の太陽光パネル下にハトが居つくというよくあるパターンでの対策工事。

その工事現場から見える先にひらひらと飛来する黒い物体。コウモリを発見!

特殊な飛び方なので分かりやす。

コウモリは夜行性なので日中飛来することは稀。

残業だったのでしょうか?(捕食延長)

そんな光景を眺めながら作業を続けていました。

昼に入り少し先の飲食店に向かう途中。

またおった。

とある学校の校舎。

ひらひら

ひらひら

数回見かけた後、巣の中(校舎)に消えて行きました。

地域性でしょうか?

残業お疲れ様です!

さてコウモリの被害は目立ちやすい季節になります。

集団性もあることから居つきを発見してからでは手遅れになっていることも。

・フン害

・汚臭

・騒音

・室内飛来など

気づきやすいのが家の周りにフンが散乱している場合です。




1cm程の隙間から建物内に侵入するので対策にはそれを全て処理する必要があります。

1戸に100匹、200.匹などよくあります。

もしや!のときはプロにご相談下さい!

Comments


©2019 鳥獣対策所 All rights reserved.

bottom of page